ショートスリーパー診断なるものを用意しました。1つでも項目に当てはまったなら、間違いなくショートスリーパーになれますし、劇的に人生が楽しくなります。
ショートスリーパーになれるかどうかに遺伝は関係なく、今の睡眠時間が何時間であろうと、ショートスリーパーになることは可能ですので安心してください。ショートスリーパーが遺伝でないと言い切れる理由はこちら
ショートスリーパーと遺伝は関係ない一方で、適性は存在しますし、適性がない方はショートスリーパーになってもあまり意味がないので、またその時が来たら検討をすればOKです。
私がショートスリーパーになることができた講座Nature sleepについてはこちらからどうぞ(詳細な講座内容や価格、評判はこちら)
読んだ瞬間に睡眠の常識がガラリと変わる、1日30分睡眠で有名な堀大輔さんの無料メルマガがありますので、よろしければどうぞ!
Contents
ショートスリーパー診断 その① 旅行が好きかどうか
旅行好きの方は今すぐにショートスリーパーになるべきですし、ならない理由が分からないくらい大損していると思います。
旅行は限られた短い時間で行かれる方が多いと思います。時は金なりと言いますが、大切な時間と多額のお金を使って行く旅行において、長時間寝るなんて勿体なさすぎませんか?
ショートスリーパーなら普通の人が寝てしまう場面で旅行が楽しめます。
- 夜はその土地の飲み屋で遅くまで飲み明かせる
- 翌日に備えて自重したり、早寝をする必要がない
- 真夜中から明け方の街の様子を楽しめる
- 旅行先の日の出を苦なく見ることができる
- バスや鉄道で、外の景色や、人々の様子を楽しめる
普通の人が爆睡している時こそ旅行を楽しむチャンスです。
実際にショートスリーパーである私がどのように旅行を楽しんでいるか、紹介した記事があるので、ぜひこれを読んでイメージを膨らませてください。
ショートスリーパー診断 その② 漫画好きかどうか
漫画が好きな人はショートスリーパーの適性大ありです。
現代では紙の漫画だけでなく電子書籍やLINE漫画など、読める漫画の種類も手段も豊富にありますので、一生かけても全ての漫画、名作に絞ったとしても読み切るのは不可能でしょう。
寝てる暇はないです。どんどん好きな漫画を読んで人生楽しみましょう。
<日常で漫画を読める時間の比較>
平日は帰宅から就寝まで、
- 7時間睡眠のひと→長くても4,5時間
- 3時間睡眠のショートスリーパー→8時間
ショートスリーパーはふつうの人の2倍は自由時間があります。
1冊30分で漫画が読めるとしたら、平日でも1日16冊は読めます。土日の休みには自由時間が1日あたり21時間あるので、ショートスリーパーなら週160冊も漫画が読めます。
漫画好きの方はショートスリーパーになるしかないです…
ショートスリーパー診断 その③ 痩せたいかどうか
痩せたい方はショートスリーパー適性大ありです。
睡眠時間が短いと肥満になるイメージがあるかもしれませんし、そういう嘘を堂々と主張している専門家っぽい人がたくさんいますが、最新の研究でそれはウソと分かっています。詳しく知りたい方はこちらをそうぞ。
私は陸上競技100mで10秒台の記録を持っており、体重のコントロールにはかなりの自信があります。そんな私が提唱したいのは、「起きている”だけ”ダイエット」です。
寝る姿勢は一番カロリーを消費しないのは何となく分かりますよね。座っているか、立っていれば、姿勢を維持するのにカロリーを消費します。つまり、起きているだけでダイエットになります。
ここからは起きているだけではないですが、普通の人が寝ている間に、テレビを見ながらストレッチをしたり、漫画を読みながら少しお腹に力を入れるなど、軽い筋トレをすれば、あっという間に痩せていきます。
寝ている人は、せいぜい寝返りをする程度ですから天と地の差ですよ。
夜中に起きていると、お腹がすくのでは?と思った方も多いでしょう。
結論から言えば、夜中にお腹がすいたときには、軽く運動すればOKです。それで空腹感が消えます。物は試しです、ぜひ実践してみてください。
ショートスリーパー診断 その④ 筋トレが好きかどうか
筋トレが好きな人、筋肉をつけたい人はショートスリーパーの適性大アリです。
ジムに通った経験のある方なら誰もが一度は抱いたことがあるであろう感想。
「混んでいて、満足にトレーニングができない」
私は陸上競技を約12年やっており、ジムはヘビーユーザーですので、この気持ちは痛いほど分かります。
単刀直入に言います。ショートスリーパーになって夜中にジムに行きましょう。
夜中にジムに行けば、
- マシンの順番待ちをする必要がない
- 順番待ちをしている人がいないので、長時間使用できる
- 声は出したい放題(迷惑にならない程度に)
- ジムを独り占めできる快感
- 鏡の前で堂々とポージングができる
私は夜中のジムでジョギングをしながら、海外ドラマを見ています。人の目も気にならず、運動もドラマも楽しめて、本当にショートスリーパーになって良かったと思える瞬間です。
24時間営業のジムが近年急増しているのは、完全にショートスリーパーのためです。時代の流れに乗りましょう。
ちなみに、睡眠時間が短いと疲労回復できないし、筋肥大しないのではないかと思うかもしれませんが、安心してください。超一流スポーツトレーナーの動画付きで、解説をしている記事がありますので、ぜひ読んでみてくださいね。
ショートスリーパー診断 その⑤ 映画好きかどうか
映画好きな人は、ショートスリーパーの適性大アリです。
普通の会社員で仕事が終わって寝るまでの間、1日3本映画を見続ける人は、日本であなたが初めてになるかもしれません。ショートスリーパーになりましょう。
映画好きの方にショートスリーパーをお勧めするもう一つの理由は、レイトショーです。
一部の映画館では、レイトショーといって、夜中に映画を上映していて、一般の方でも学生とほぼ同じ格安で料金です。
ショートスリーパーになれば、普通のオフィスワーカーでも躊躇なくレイトショーを利用することができます。最高すぎますね。
ショートスリーパー診断 その⑥ ドラマ好きかどうか
ドラマ好きな方は、ショートスリーパーの適性が大アリです。
現在は、動画配信サービスのHuluやNetflix、Amazon primeなどがありますから、日本のドラマのみならず海外ドラマも気軽に見られるようになりました。
3時間睡眠のショートスリーパーの場合、20時帰宅、朝4時就寝、7時に起床だとすると、1日に8時間ドラマに費やせます。平日は1日ごとに10話、土日は21時間で28話ずつ見られます。ざっと週100話です(笑)
ドラマは、1話完結型でもない限り、次の話が気になると思いますので、一気に見てしまった方が気持ちよく楽しめますよね。ちまちま1日1話ずつ見ていたら、永遠に見終わらないです。
動画配信サービスの良いところは、月額定額ということです。見れば見るほど得をするわけですから、ショートスリーパーにならない理由がわからないですよね。
ショートスリーパー診断 その⑦ 資格試験を考えているかどうか
資格試験の受験を考えている方は、ショートスリーパーの適性が大アリです。
勉強時間が飛躍的に増えるという分かりやすい話ですが、その威力を知って頂くために、具体的な例を見てみましょう。
3時間睡眠のショートスリーパーと7時間睡眠の人を比較します。4時間多く起きている時間を全て勉強にあてたと仮定しますね。
有名な資格試験の合格に必要な勉強時間を調査してみましたので、これを4時間で割って年月を計算します。
- 公認会計士⇒3000時間 = 750日 = 約2年1か月
- 税理士⇒2500時間 = 625日 =約1年9か月
- 社会保険労務士⇒1000時間 = 250日 =約8か月
- 日商簿記1級⇒800時間 = 200日 = 7か月
- 行政書士⇒600時間 = 150日 = 5か月
- 日商簿記2級⇒250時間 = 62.5日 = 2か月
これが何の期間かお分かりでしょうか。
7時間睡眠の人が3時間睡眠のショートスリーパーになって生み出した時間”だけ”を使って勉強した場合に、合格まで要する日数です。
つまり、今まで起きていた時間は何も変えない前提です。今まで起きていた時間帯は引き続きゲームをしても、漫画を読んでも構いません。
ショートスリーパーになって生み出す4時間以外に勉強をすれば、当然より早く必要な勉強時間に到達できます。
ショートスリーパーが勉強をすると最強な理由はもう一つあります。
- 21時間勉強して、3時間寝る人
- 3時間勉強して、21時間寝る人
どちらが最終的に勉強ができるようになるでしょう。当然前者ですね。
絶対的な勉強時間が7倍ですし、ライバルが寝ている間に何度も反復して復習できるので記憶の定着も完璧です。
普通の人が寝ている間に何回も内容を復習することができるショートスリーパーの方が、勉強や試験の面においても、圧倒的に有利です。
資格試験の受験を考えている方だけでなく、就職先を考えている方、転職をしたい方々にもショートスリーパーは非常におすすめです。
もちろん受験を控えている学生もです。
私は1年浪人して東京大学に入りましたが、ショートスリーパーであれば余裕で現役合格できていたでしょう。ショートスリーパー流の東大合格法を紹介しておきます。
ショートスリーパー診断 その⑧ フリーターかどうか
フリーターの方は、ショートスリーパーの適性が大アリです。
ショートスリーパーになれば活動時間が増えるので、バイトができる時間も増えて、バイト代も増えるなんていう簡単な話はもうしません。
活動時間を増やせるということ以外のメリット、それは価値ある時間に起きていられるということです。
バイト経験がある方はお分かりの通り、深夜の時間帯はバイト代が高いですが、生活が昼夜逆転しているような人しか普通は働けません。
ショートスリーパーなら深夜の時間帯でも余裕で起きていられて、バイトをすることが可能です。
学生であれば、深夜から早朝のバイトをこなしたあとに、朝一番の授業に出ることだって余裕で可能です。この場合は、20時から23時頃に3時間睡眠をとれば、24時から万全の状態で働くことができます。
副業が可能なオフィスワーカーであれば、20時に退社し、21時から24時まで睡眠をとったうえで、午前1時から出社前の朝6時まで、5時間働くことができます。
時給を1200円とすれば、6000円ですね。
週5日この生活を続ければ、1か月で約15万円です。貴重なお小遣いになりますね!
診断結果でショートスリーパー適性ありの方へ
ショートスリーパー診断の8つの項目のうち1つでも当てはまるなら、ショートスリーパーになることで、最高の生活を過ごすことができるようになります。
今の生活のまま、一度しかない人生を終えるのは、はっきり言って勿体なさすぎることは皆さんも感じたと思います。
時は金なりです。ぜひショートスリーパーになって一緒に人生をさらに楽しみましょう。
失敗せずに最速でショートスリーパーになる方法
私が執筆にたずさわった「睡眠の常識はウソだらけ」という本のタイトルの通り、世の中の睡眠の常識は、控えめに言って9割は間違っています。
健康を犠牲にして(睡眠時間を短くして)時間を手に入れるか、健康のために時間を捨てるか、というトレードオフは存在しません。
ショートスリーパーは、膨大な活動時間を手に入れられるだけでなく、睡眠中に発生する多くのデメリットを回避でき、さらに余った時間で、運動や身体のケアもできます。時間に余裕があるので、好きなことができてストレスもたまりません。
そんな魅力的なショートスリーパーになろうと、多くの人が自己流で挑戦しようとするのですが、とても危険なのでやめていただきたいです。
ダイエットや英会話のようなものであれば、失敗しても痛くもかゆくもないでしょうが、睡眠で失敗すると、仕事での致命的なミスや、車の運転の事故などを招きかねません。
もちろん中には自己流でショートスリーパーになってしまう人もいるのですが、失敗を重ねて、回り道をする可能性が高いです。
私が皆さんに強くお勧めしたいのは、専門家に指導してもらうことです。
ピアノや水泳の習い事を思い浮かべればわかると思いますが、先生に習う事で正しい指使い、綺麗な泳ぎ方を習得できて、遠回りをせずに効率よく、最速で成長できますよね。
私の場合は、Nature sleepというカリキュラムを受講したおかげで、約2ヶ月で3時間睡眠のショートスリーパーになることができ、眠気に悩むことなく、健康体で、仕事、趣味、勉強など、たくさんのことがストレスなくできています。
失敗をせずに最速でショートスリーパーになりたい、なんとなくショートスリーパーに興味があるという方は、ぜひ下のリンクから説明会に参加して、話を聞いてみることをお勧めします。
私もかつて参加したので断言しますが、押し売りみたいなものは一切なく、睡眠の正しい知識を丁寧にレクチャーしてくれて、睡眠の悩みにも真摯に答えてくれます。Nature sleepの説明会についてはこちらからどうぞ
睡眠の専門家による無料のメルマガもあります。睡眠の悩みへのアプローチや、眠気の取り扱い、そしてショートスリーパーになるための方法に関して、優しい口調で懇切丁寧に説明しています。